ムカデを潰してしまうと、ムカデの血の匂いが他のムカデを呼んでくるという説がありますよね。

これは、根拠がないことがわかっていますが、そもそもムカデの血の色はどんな色をしているのでしょうか。

ムカデの血の色について調べました。

ムカデ 血 色

ムカデの血の色は何色なの?

ムカデの血の色は人間とは違って赤いわけではありません。

黒っぽい濃い緑のような血の色をしています。

この緑のような青の血の色はムカデだけではありません。

人間にはヘモグロビンがあるので赤い血になります。

ムカデは、人間と違ってヘモグロビンがありませんから赤い血ではないんです。

血の色は生き物だけではなく人間でも理由があってその色になっています。

血液の役目には体内に酸素を送るという役目があります。

一方、血液中のヘモグロビンは鉄を含んでいるタンパク質です。

この鉄と酸素が結合することで、鉄が酸化して酸化鉄として体内へ運ばれているわけです。

鉄は、酸化することで赤くなります。それで、血液が赤くなる理由になります。

この鉄が、生物によっては鉄ではなく銅を媒介するものもいます。

ヘモシアニンという物質を持つ生き物たちなんですね。

簡単にいうと、ヘモグロビンの代わりがヘモシアニンということになります。

この銅は鉄と同様に、酸化することで色が青くなります。

そのために生き物の中には血が青く見える生き物がいるわけなんです。

このヘモシアニンを持つ生き物の中には、カニ・イカ・タコなどがあります。

たまに青っぽいものがついているのを見ることがありますよね。

ただし、ヘモシアニンは、酸素を運び終えて酸素と分離してしまったら無色になります。

タコやイカを切っても青い色がないのはこれが理由のようです。

スポンサードリンク

まとめ

血の色には、体の中にある物質が関係していたんですね。ちなみに、ムカデの毒の色を調べてみると毒の色は透明のようです。ムカデを潰してしまったときに、はっきり見えなくても、毒もそのときに出ている可能性があります。潰してしまったあとはきれいに拭きとっておいたほうがいいですよね

スポンサードリンク