築何十年のお宅だけではなく、団地などでもムカデが家の中に出ることがあります。
いつの間にかいなくなってくれるのならいいですが、生活の場で、どこかを這っているのかと思うと何とかしたいですよね。
今、猫や犬をペットにしているお家が多いです。
そんなペットたちはムカデを食べることはないのでしょうか。調べました。
ムカデを食べる動物はいるの?
犬や猫がムカデを食べるというよりも、どちらかというと、捕まえてオモチャにしてしまうことはあるようです。
あくまでも噛んでいることになります。
あまり食べて飲み込むことはないようです。
ムカデを食べる動物は鳥に多いです。
カラスなどは餌としてムカデを食べるようですよ。
ときには口にくわえているシーンも見ることがあるようです。
さらに、イソヒヨドリもムカデを好物として食べます。
また、ニワトリもムカデを食べるようです。
すべての鳥がムカデを食べるわけではないですが、鳥にとってムカデは貴重な餌になります。
他にもヤモリなどがムカデを食べることがわかっているようです。
最近は爬虫類をペットとして飼っている人も珍しくなくなってきましたが、トカゲもムカデを餌として好んで食べるようです。
他にはヘビもムカデを食べます。
他にはもぐらも昆虫を好んで食べることから、ムカデも食べるようです。
やはり土の上を中心に生活している生き物には、這っているムカデは捕食対象になるんですね。
ただ、どの動物でも食べるどころか、逆にムカデに食べられてしまったり、攻撃されてしまうこともあるようです。
ムカデはゴキブリを食べますが、実は、反対にゴキブリに食べられてしまうこともあるようなんです。
ネズミも同じようにムカデを食べるようですが、その反対になることもあるようです。
まとめ
ムカデは、餌になる生き物に逆に食べられることもあるというところが、自然の捕食の関係がなかなか複雑ですよね。ムカデは本来、それほど狂暴性を持ち合わせていないようで、竹林などの場所で静かに生活していることで知られているようです。それが本当なら、家の中に現れずに、草むらなどでひっそり生活していてほしいですよね。