ムカデを飼育している人はもちろんのこと、家の中にムカデが侵入してくることで悩まされてる人には、そのムカデが雄なのか雌なのか知っておきたいですよね。
飼育している人には繁殖のことが気になります。
家の中でムカデに怯える人にとっては、産卵される可能性がありますから、とても気になります。
どこで、ムカデの性別の見分け方はあるのか調べました。
ムカデの性別の見分け方!?
まず、ムカデの性別の見分けはかなり難しいようです。
普通に外見を見ただけではまったく区別がつかないようですね。
また、体の大きさでもわからないようなんですね。
そもそもムカデが大人なのか子供なのかも、大きさでは判断しにくいところもあるようです。
そこで、お尻の部分をギュッと押して生殖口を見ると、なにやら突起のようなものが出てくるようです。
性別は、この形で判断するのではないかと言われているようです。
この突起物があるのが雄で、ないのが雌ではないかとのことです。
さらに、この突起物は、ムカデの種類によっても違うようです。
そうはいっても、ムカデも繁殖の時期になれば、雄が雌を見つけるときは、しきりと合図を送るようです。
この合図はどんなものなのか、合図の方法がわかれば、飼育している人には雄がわかるかもしれませんね。
雄の誘いを雌が受け入れると、オスは糸を出して網を作るようです。
この網の上に精包と呼ばれる精子がはいっている包みを出します。
雌は、その精包を生殖口から取り込んで受精するようです。
雌が取り込み始めると雄はその場から去るようなんです。
つがいで飼育している人なら、この状態を確認することで性別の参考にできるかもしれませんね。
まとめ
ムカデは意外にも雄と雌の区別がつきにくいんですね。たとえば蛇などもお尻の部分にある生殖口を見ると雄か雌が区別がつきます。蛇などはペットとしても人気もあるので、性別の見分け方法が確立されているでしょうね。もし、ムカデの性別を確認するために体を触るときは、生きている状態だと噛まれる危険性が大です。生きている状態で確認するのはやめたほうがいいかもしれませんね。