ムカデやヤスデは基本的には屋内で生息する事は無いはずなのですが、どうやって屋内に入って来るのでしょう。

何らかの原因が無い限り、彼らは屋内には来ないはずなのです。

ではムカデやヤスデの屋内への侵入経路を探してみましょう。

ムカデ・ヤスデが家屋内に侵入する経路は?

この2種類は、基本的には屋内に侵入してくる事は少ないです。

但し外の状況と家屋内の状況によって家屋内に進撃してくるのです。

但し、ムカデとヤスデではどうやら侵入してくる理由が違うようです。

確かにこの2種類は湿った個所を好む物たちですから、家屋内も湿気が強い所で目撃例が多いのもうなずけます。

ムカデの侵入経路

ムカデが家屋内に侵入する理由としては、家屋内が湿気が多い時期と言う事以外に湿気によってカビが繁殖します、そのカビを食べにダニが集まり、それを捕食するためにゴキブリが集結します。

ムカデは捕食者ですから、ゴキブリを探しに家屋内に侵入してくるのです。

では、その経路はどうやって入って来るのでしょう。

ムカデは木に登れるので当然家屋の壁も上ってきます。

ムカデは狭い隙間から侵入してくる事が可能です。

また網戸の隙間や窓の隙間からも侵入してきますが、多くは床下からの侵入経路になります。

ムカデは空気の流れを感知して床下の換気部分浴室・キッチン・洗面所洗濯機の排水溝の隙間から侵入してきます。

中にはエアコンのダクト隙間から侵入してくる事もあります。

ヤスデの侵入経路

ヤスデが家屋内に侵入してくる理由としては、水からの逃避行が主な原因とも言えるのではないでしょうか。

ヤスデが家屋内で発見される場合特に雨の日が多いようです。

ヤスデの生活場は土の中であったりしますから、雨によって地面がぬかるみから出てきて水の侵入がない家屋内へと言う事です。

腐葉土を食べていますので、家屋内に侵入してくる場合は捕食するためではありません。

ヤスデの場合もちょっとした隙間から侵入してきますので網戸や窓の隙間はもちろんです。

多くの場合は軒下の床と壁の隙間から侵入してきます。

ムカデ ヤスデ 侵入経路

ムカデ・ヤスデを屋内に入れない為には

屋外環境を良くする。つまり水たまりができる個所は水たまりにならない様に、大きな庭石はしかたありませんが、ある程度の大きさの石の設置は避ける。ムカデもヤスデも乾燥は嫌いますのでなるべく、彼らの隠れ家となりやすいものを除去していくと数が減って行くようになるでしょう。ただその分、床下に逃げ込む可能性もあるので隠れ家を除去する前に、市販のムカデヤスデの侵入防止剤を家の周りにまいておくといいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

ムカデとヤスデの家屋への侵入経路について紹介してきました。ムカデもヤスデも手を出さない限りは防衛手段を取ってはきませんから。見かけたらトングのようなものでつまんで、外に投げるか、バケツに入れた熱湯につける方法が一番楽ではないでしょうか。

スポンサードリンク